日時 |
メディア |
内容 |
閲覧 |
2021年2月20日 |
月刊ケア3月号 |
ビューポイント『医師はいかにして医師になるのか』臨床研修管理室 杉田 直人 |
閲覧する |
2021年2月17日 |
ハコラク3月号 |
医療の現場から『退院支援の重要性~退院後の生活を見据えた支援~』奥山 ちどり 退院支援看護師 |
閲覧する |
2021年1月15日 |
ハコラク2月号 |
ドクターコラム『脳血管内治療について』脳神経外科 今井 哲秋 医師 |
閲覧する |
2020年12月19日 |
月刊ケア1月号 |
情報かわらばん『新出生前診断を開始 胎児の染色体異常を検査』産婦人科 片岡 宙門 医師 |
閲覧する |
2020年12月4日 |
ハコラク1月号 |
ドクターコラム『母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)』 産婦人科 片岡 宙門 医師 |
閲覧する |
2020年11月16日 |
ハコラク12月号 |
医療の現場から『病院歯科衛生士の役割~チーム医療の一員として~』中村 初江 歯科衛生士 |
閲覧する |
2020年10月15日 |
ハコラク11月号 |
医療の現場から『がん登録でわかること』佐々木 俊之 診療情報管理士 |
閲覧する |
2020年9月16日 |
ハコラク10月号 |
ドクターコラム『「股関節の痛み」を意識したことありますか?』整形外科 笹沢 史生 医師 |
閲覧する |
2020年8月19日 |
ハコラク9月号 |
医療の現場から『抗がん剤治療における病院薬剤師と保険薬局薬剤師の連携』 松岡 佳吾がん薬物療法認定薬剤師 |
閲覧する |
2020年7月15日 |
ハコラク8月号 |
ドクターコラム『アトピー性皮膚炎について』皮膚科 山口 泰之 医師 |
閲覧する |
2020年6月 |
メディカルはこだて第74号 |
特集『血管撮影装置 更新』 循環器内科 斉藤 尚孝 医師 |
閲覧する |
2020年6月20日 |
月刊ケア7月号 |
情報かわらばん『血管撮影装置 更新』循環器内科 斉藤 尚孝 医師 |
閲覧する |
2020年6月17日 |
ハコラク7月号 |
ドクターコラム『心臓が大きいと言われたら』循環器内科 斉藤 尚孝 医師 |
閲覧する |
2020年5月15日 |
ハコラク6月号 |
医療の現場から『血管撮影と使用する装置について』山内 孝輔 診療放射線技師 |
閲覧する |
2020年4月20日 |
月刊ケア5月号 |
ビューポイント『3Dプリンター』 佐藤 慎也 診療放射線技師 |
閲覧する |
2020年4月15日 |
ハコラク5月号 |
医療の現場から『心理職の国家資格ができました』 川崎 由里子 公認心理師・臨床心理士 |
閲覧する |
2020年3月 |
メディカルはこだて第73号 |
ピックアップニュース『3Dプリンターを手術に活用』 佐藤 慎也 診療放射線技師 |
閲覧する |
2020年3月17日 |
ハコラク4月号 |
医療の現場から『呼吸リハビリテーションとは』 齊藤 健太 理学療法士(呼吸療法認定士) |
閲覧する |
2020年2月17日 |
ハコラク3月号 |
医療の現場から『高気圧酸素治療とは~酸素の効能を最大限に生かす~』 青木 教郎 臨床工学技士(高気圧酸素治療専門技士) |
閲覧する |
2020年1月15日 |
ハコラク2月号 |
医療の現場から『認知症と生きるために』 大川 ゆかり 認知症看護認定看護師 |
閲覧する |
2019年12月 |
メディカルはこだて第72号 |
トピックスニュース『高気圧酸素治療装置』臨床工学科 秋本 大輔 臨床工学技士 |
閲覧する |
2019年12月5日 |
ハコラク1月号 |
医療の現場から『3Dプリンターとは~医療機関で使用するケース~』佐藤 慎也 診療放射線技師 |
閲覧する |
2019年11月20日 |
月刊ケア12月号 |
ビューポイント『高気圧酸素治療装置』 臨床工学科 秋本 大輔 臨床工学技士 |
閲覧する |
2019年11月15日 |
ハコラク12月号 |
医療の現場から『周術期における手術室看護師の関わり』 武井 一紘 手術看護認定看護師 |
閲覧する |
2019年10月17日 |
ハコラク11月号 |
医療の現場から『救急医療機関の利用について』 秋田 康志 救急看護認定看護師 |
閲覧する |
2019年9月 |
メディカルはこだて第71号 |
『ドクタークローズアップ』 内科・総合診療科 生方 晋史 医師 |
閲覧する |
2019年9月 |
メディカルはこだて第71号 |
『ドクタークローズアップ』 脳神経内科 佐々木 秀直 医師 |
閲覧する |
2019年9月 |
メディカルはこだて第71号 |
トピックスニュース『ケモサポート外来』 |
閲覧する |
2019年9月20日 |
月刊ケア10月号 |
歯医者さん通信『骨吸収抑制薬関連顎骨壊死』 歯科口腔外科 北田 秀昭 医師 |
閲覧する |
2019年9月17日 |
ハコラク10月号 |
ドクターコラム『総合診療と救急診療について』 内科・総合診療科 生方 晋史 医師 |
閲覧する |
2019年8月20日 |
月刊ケア9月号 |
ビューポイント『妊娠・出産と人口問題』 産婦人科 片岡 宙門 医師 |
閲覧する |
2019年8月16日 |
ハコラク9月号 |
医療の現場から『骨粗鬆症を治療して健康寿命を延ばしましょう』 整形外科外来 三浦 由佳 看護師(骨粗鬆症マネージャー) |
閲覧する |
2019年7月20日 |
関東医事新報 |
本橋病院長 インタビュー記事 |
閲覧する |
2019年7月17日 |
ハコラク8月号 |
医療の現場から『「医療福祉連携士」という資格はご存じですか?』 総合医療支援センター 木村 寿圭 社会福祉士 |
閲覧する |
2019年6月 |
メディカルはこだて第70号 |
トピックスニュース『医療福祉連携士』 総合医療支援センター 木村 寿圭 社会福祉士・奥山 ちどり 看護師 |
閲覧する |
2019年6月14日 |
ハコラク7月号 |
医療の現場から『抗がん剤治療を上手く乗り越えるには』 亀谷 朋子 がん化学療法看護認定看護師 |
閲覧する |
2019年5月20日 |
月刊ケア6月号 |
情報かわらばん『ケモサポート外来』亀谷 朋子 がん化学療法看護認定看護師 |
閲覧する |
2019年5月15日 |
ハコラク6月号 |
医療の現場から『NICUって知っていますか?~理学療法士が行う発達支援・ケアについて~』 武田 恵李 理学療法士 |
閲覧する |
2019年4月20日 |
月刊ケア5月号 |
情報かわらばん『大腸CT検査』 川村 優貴 診療放射線技師 |
閲覧する |
2019年3月20日 |
月刊ケア4月号 |
人物紹介コーナー・散歩道 藤井 三四郎 社会福祉士 |
閲覧する |
2019年3月 |
メディカルはこだて第69号 |
『日本子ども虐待医学会学術集会のテーマ』 小児科外来 平田 恵子 看護師 |
閲覧する |
2019年3月 |
メディカルはこだて第69号 |
『ドクタークローズアップ』内科 板谷 利 医師 |
閲覧する |
2019年3月15日 |
ハコラク4月号 |
ドクターコラム『遺伝学的検査・遺伝カウンセリングをご存知ですか』小児科 中島 美佳 医師 |
閲覧する |
2019年2月15日 |
ハコラク3月号 |
医療の現場から『知っていますか?インフルエンザの検査を鼻でするワケ』 野澤 祐輔 臨床検査技師 |
閲覧する |
2019年1月15日 |
ハコラク2月号 |
医療の現場から『大腸CT検査について』 診療放射線技術科 川村 優貴 診療放射線技師 |
閲覧する |
2018年12月20日 |
月刊ケア1月号 |
散歩道 『NICU・GCU 山本 史恵 看護師長』 |
閲覧する |
2018年12月 |
メディカルはこだて第68号 |
チャイルドファーストはこだて |
閲覧する |
2018年12月 |
メディカルはこだて第68号 |
大腸CT検査 |
閲覧する |
2018年12月5日 |
ハコラク1月号 |
ドクターコラム『最近の子どもの虫歯事情』 歯科口腔外科 阿部 真之介 医師 |
閲覧する |
2018年11月15日 |
ハコラク12月号 |
ドクターコラム『ほっとくと怖い骨粗鬆症』 整形外科 大羽 文博 医師 |
閲覧する |
2018年9月 |
メディカルはこだて第67号 |
『ドクタークローズアップ』耳鼻咽喉科 蠣崎 文彦医師 |
閲覧する |
2018年9月14日 |
ハコラク10月号 |
ドクターコラム『がんで命を落とさないために ―予防と検診の重要性について―』健康管理センター 杉浦 博医師 |
閲覧する |
2018年8月16日 |
ハコラク9月号 |
ドクターコラム『甲状腺がんとその治療に関して』耳鼻咽喉科 蠣崎 文彦 医師 |
閲覧する |
2018年8月 |
ホームドクター2018 |
今こそ実践、賢い健康学『大動脈弁狭窄症』 本橋 雅壽 病院長 |
閲覧する |
2018年7月20日(金) |
月刊ケア8月号 |
特集『発達障害』 小児科 廣瀬 三恵子 医師 |
閲覧する |
2018年7月17日(火) |
ハコラク8月号 |
医療の現場から『がん相談支援センターをご利用されたことはありますか?』がん相談支援センター 岡田 吉広MSW |
閲覧する |
2018年6月 |
メディカルはこだて第66号 |
「二次検査専門外来」を開設 |
閲覧する |
2018年5月15日(火) |
ハコラク6月号 |
ドクターコラム『不正出血について』産婦人科 田沼 史恵 医師 |
閲覧する |
2018年4月20日(金) |
月刊ケア5月号 |
人物紹介コーナー・散歩道 計良 千香子 緩和ケア認定看護師 |
閲覧する |
2018年4月16日(月) |
ハコラク5月号 |
医療の現場から『がんのリハビリテーション』リハビリテーション科 小畠 大佑 作業療法士 |
閲覧する |
2018年3月 |
メディカルはこだて第65号 |
『新病院長に聞く』 本橋 雅壽 病院長 |
閲覧する |
2018年3月 |
メディカルはこだて第65号 |
『「自閉症スペクトラムの性の勉強」が出版』 副看護部長 川渕 ゆかり助産師 |
閲覧する |
2018年2月20日(火) |
月刊ケア3月号 |
人物紹介コーナー・散歩道 本橋 雅壽 病院長 |
閲覧する |
2018年2月15日(木) |
ハコラク3月号 |
医療の現場から『輸血に不可欠、臨床検査』検査科 羽根川 立人 臨床検査技師 |
閲覧する |
2018年1月20日(土) |
月刊ケア2月号 |
人物紹介コーナー・散歩道 加藤 由美子 感染管理認定看護師 |
閲覧する |
2018年1月15日(月) |
ハコラク2月号 |
ドクターコラム『キズの話』形成外科 木村 中医師 |
閲覧する |
2017年11月20日(月) |
月刊ケア12月号 |
特集『インフルエンザ』加藤 由美子 感染管理認定看護師 |
閲覧する |
2017年11月15日(水) |
ハコラク12月号 |
医療の現場から『インフルエンザの感染予防対策について』加藤 由美子 感染管理認定看護師 |
閲覧する |
2017年10月20日(金) |
月刊ケア11月号 |
人物紹介コーナー・散歩道 副看護部長 川渕 ゆかり 助産師 |
閲覧する |
2017年10月16日(月) |
ハコラク11月号 |
医療の現場から『がん化学療法看護認定看護師とは』山本 伸洋 がん化学療法看護認定看護師 |
閲覧する |
2017年8月 |
メディカルはこだて第63号 |
『ドクタークローズアップ』内科 清水 平医師 |
閲覧する |
2017年8月 |
メディカルはこだて第63号 |
トピックスニュース『専門性を発揮することを期待されるアドバンス助産師』周産期センター副看護師長 村上 信子助産師 |
閲覧する |
2017年8月21日(月) |
月刊ケア9月号 |
人物紹介コーナー・散歩道 内科 清水 平医師 |
閲覧する |
2017年8月16日(水) |
ハコラク9月号 |
医療の現場から『脱水症状・熱中症には経口補水液で対策を!』栄養科 木村 華奈 管理栄養士 |
閲覧する |
2017年7月19日(水) |
ハコラク8月号 |
ドクターコラム『熱性けいれん、その時どうする』小児科 水上 晋医師 |
閲覧する |
2017年6月15日(木) |
ハコラク7月号 |
ドクターコラム『総合診療について』内科 清水 平医師 |
閲覧する |
2017年5月 |
メディカルはこだて第62号 |
トピックスニュース『病院木質化プロジェクト』 |
閲覧する |
2017年5月 |
メディカルはこだて第62号 |
『ドクタークローズアップ』腫瘍内科 笹木 有佑医師 |
閲覧する |
2017年5月20日(土) |
月刊ケア6月号 |
情報かわらばん『函館市で自治体レベルでの 「性暴力被害防止対策協議会」 を設立』小児科 石倉 亜矢子医師 |
閲覧する |
2017年5月16日(火) |
ハコラク6月号 |
医療の現場から『医療機器・スタッフ・患者様を繋ぐ架け橋 臨床工学技士の仕事』医療機器管理室 秋本 大輔臨床工学技士 |
閲覧する |
2017年4月28日(金) |
メディカルヨガ |
実践・メディカルヨガ『ヨガとお話会』 |
閲覧する |
2017年4月20日(木) |
月刊ケア5月号 |
情報かわらばん『4ヶ国語自動翻訳機導入』 |
閲覧する |
2017年4月17日(月) |
ハコラク5月号 |
ドクターコラム『乳がん治療の多様化と認識のギャップについて』外科 平口 悦郎医師 |
閲覧する |
2017年3月20日(月) |
月刊ケア4月号 |
散歩道『11名の助産師が「アドバンス助産師」の認証受ける』周産期センター看護師長 藤井 真紀 助産師 |
閲覧する |
2017年2月20日(月) |
月刊ケア3月号 |
情報かわらばん『道南杉活用の病室ユニットを試験的導入』 |
閲覧する |
2017年2月15日(水) |
ハコラク3月号 |
医療の現場から『助産師~女性のライフサイクルをサポートする職業~』周産期センター副師長 上野 直美 助産師 |
閲覧する |
2017年1月20日(金) |
月刊ケア2月号掲載 |
歯医者さん通信『抗血栓療法を受けている場合の歯科受診の注意点』 歯科口腔外科科長 辻 司 歯科医師 |
閲覧する |
2016年11月19日(土) |
月刊ケア12月号 |
ビューポイント『腫瘍内科医の役割』腫瘍内科 笹木有佑医師 |
閲覧する |
2016年11月16日(水) |
ハコラク12月号 |
医療の現場から『小児の言語聴覚療法』 リハビリテーション科 高橋 里佳 言語聴覚士 |
閲覧する |
2016年10月17日(月) |
ハコラク11月号 |
医療の現場から『骨密度測定検査の勧め』 診療放射線技術科 桜庭 恒夫 診療放射線技師 |
閲覧する |
2016年9月15日(木) |
ハコラク10月号 |
ドクターコラム『大腸がん予防について~シンバイオティクスという言葉をご存知ですか~』副院長 消化器内科 紺野 潤 医師 |
閲覧する |
2016年8月20日(土) |
月刊ケア9月号 |
かわらばん『屋外での歩行リハビリテーションを開始』リハビリテーション科理学療法士 相馬 栄大 主任技士 |
閲覧する |
2016年8月20日(土) |
月刊ケア9月号 |
ビューポイント『痛み解消に大きな効果 人工関節のメリット』整形外科 人工関節センター長 笹沢 史生 医師 |
閲覧する |
2016年7月15日 |
ハコラク8月号 |
ドクターコラム「まだまだ働く、まだまだ遊ぶ~人工関節という選択肢~」 整形外科人工関節センター長 笹沢史生 医師 |
閲覧する |
2016年6月20日(月) |
月刊ケア7月号 |
特集「児童虐待の早期発見に向けて」小児科医長 石倉亜矢子医師・医療福祉相談課課長 田中博光(社会福祉士/MSW) |
閲覧する |
2016年6月15日(水) |
HAKORAKU(ハコラク)7月号 |
ドクターコラム「腫瘍内科とは」腫瘍内科科長兼外来化学療法センター長 笹木 有佑 医師 |
閲覧する |
2016年5月16日(月) |
HAKORAKU(ハコラク)6月号 |
医療の現場から『細胞検査士とは?』病理検査室 岡崎 光展 臨床検査技師(細胞検査士) |
閲覧する |
2016年4月20日(水) |
月刊ケア5月号 |
『散歩道』 経営企画課 三浦 剛 |
閲覧する |
206年2月20日(土) |
月刊ケア3月号 |
特集『熱性けいれん』 小児科 診療部長 水上 晋 医師 |
閲覧する |
2016年2月17日(水) |
ハコラク3月号 |
医療の現場から『生活習慣の予防と対策』 栄養科 管理栄養士 長内いづみ |
閲覧する |
2016年1月20日(水) |
月刊ケア2月号 |
『オートクレーブの滅菌状況を評価するETS道内初導入』 |
閲覧する |
2016年1月15日(金) |
ハコラク2月号 |
ドクターコラム『病院歯科のいま』 歯科口腔外科 辻 司 科長 |
閲覧する |
2015年10月 |
メディカルはこだて第56号 |
マタニティヨガや産後ママヨガのインストラクターとして活躍 助産師 笠原 視砂子 |
閲覧する |
2015年10月 |
ハコラク11月号 |
『緩和ケア認定看護師って?』 緩和ケア認定看護師 計良 千香子 |
閲覧する |
2015年8月 |
ハコラク9月号 |
医療の現場から「思春期と性教育」 助産師 川渕 ゆかり看護師長 |
閲覧する |
2015年7月 |
ホームドクター2015 |
医療ガイド「急性期・周産期医療の役割を担う。チーム医療で安心の医療を提供。」 |
閲覧する |
2015年7月 |
ホームドクター2015 |
出産を控えて不安です。妊娠中に気を付けることは? 産婦人科 田沼 史恵医師 |
閲覧する |
2015年7月 |
メディカルはこだて第55号 |
函館中央病院は「がん相談支援センター」を開設 |
閲覧する |
2015年7月 |
メディカルはこだて第55号 |
『ドクタークローズアップ』小児科 廣瀬 三恵子 医師 |
閲覧する |
2015年6月 |
月刊ケア7月号 |
がん相談支援センターとがんサロンを開設 |
閲覧する |
2015年5月 |
ハコラク6月号 |
健康診断で体の総点検を |
閲覧する |
2015年4月 |
メディカルはこだて第54号 |
臨床工学技士 当直制導入 |
閲覧する |
2015年4月 |
メディカルはこだて第54号 |
病院広報誌『電車どおり』発行10年目 |
閲覧する |
2015年4月 |
メディカルはこだて第54号 |
『画論 優秀賞』 診療放射線技術科 駒野圭史 主任技師 |
閲覧する |
2015年4月 |
メディカルはこだて第54号 |
ドクタークローズアップ 放射線科 高橋千尋 科長 |
閲覧する |
2015年4月 |
ハコラク5月号 |
脳梗塞について 脳神経外科 今井哲秋 医長 |
閲覧する |
2015年3月 |
ハコラク4月号 |
MRI検査について(山内孝輔診療放射線技師) |
閲覧する |
2015年2月 |
ベストナース3月号 |
看護部独自のマスコットキャラクターを作成 |
閲覧する |
2015年2月 |
ハコラク3月号 |
“作業療法”ってなんだろう? |
閲覧する |
2015年2月 |
北海道医療新聞 |
院内児童虐待防止委員会 |
閲覧する |
2015年1月 |
インナービジョン第30巻第2号 |
320列CT導入 |
閲覧する |
2015年1月 |
メディカルはこだて第53号 |
産科医療功労者 厚生労働大臣表彰 |
閲覧する |
2015年1月 |
メディカルはこだて第53号 |
耳鼻咽喉科 手術ナビゲーションシステム導入 |
閲覧する |
2015年1月 |
月刊ケア2月号 |
かわらばん「臨床工学技士 当直体制を導入」 |
閲覧する |
2015年1月 |
月刊ケア2月号 |
散歩道「産科医療功労者厚生労働大臣表彰」 |
閲覧する |
2014年12月 |
北海道医療新聞 |
産科医療功労者厚生労働大臣表彰 |
閲覧する |
2014年12月 |
ハコラク1月号 |
臨床検査技師とは 検査科 野澤祐輔 臨床検査技師 |
閲覧する |
2014年11月 |
月刊ケア12月号 |
320列CT装置導入 |
閲覧する |
2014年11月 |
ハコラク12月号 |
「母乳育児」 産婦人科 片岡宙門 先生 |
閲覧する |
2014年10月 |
メディカルはこだて第52号 |
320列CT装置 導入 |
閲覧する |
2014年9月 |
ハコラク10月号 |
腹腔鏡手術について 外科 橋田秀明 医長 |
閲覧する |
2014年9月号 |
ハコラク |
NICUでの治療 |
閲覧する |
2014年7月号 |
メディカルはこだて |
DRシステム 導入 |
閲覧する |
2014年7月号 |
メディカルはこだて |
LTSF滅菌器 導入 |
閲覧する |
2014年7月号 |
メディカルはこだて |
北海道がん診療連携指定病院に指定 |
閲覧する |
2014年7月号 |
メディカルはこだて |
ドクタークローズアップ 小児科 中島美佳 医長 |
閲覧する |
2014年8月号 |
ハコラク |
臨床工学技士とは |
閲覧する |
2014年7月号 |
月刊ケア |
歯医者さん通信(ベトナム・ハノイ大から医療援助の感謝状 アジアの国々へのボランティア活動) |
閲覧する |
2014年6月号 |
月刊ケア |
ホルムアルデヒドによる滅菌装置 |
閲覧する |
2014年6月号 |
月刊ケア |
低被ばくデジタルX線撮影装置を導入 |
閲覧する |
2014年5月号 |
ハコラク |
放射線科医とは(特に放射線診断医) |
閲覧する |
2014年4月号 |
メディカルはこだて |
ベトナムのハノイ医科大学から感謝状 |
閲覧する |
2014年4月号 |
函楽 |
心臓に雑音があると言われたら |
閲覧する |
2013年11月号 |
函楽 |
オフポンプバイパス手術(OPCAB)について |
閲覧する |
2013年6月号 |
函楽 |
おできとむし歯 |
閲覧する |
2012年10月号 |
函楽 |
皮膚・排泄ケア認定看護師をご存知ですか? |
閲覧する |
2012年5月号 |
函楽 |
助産師の仕事について、どのようにイメージされていますか? |
閲覧する |
2011年9月号 |
函楽 |
形成外科で扱う疾患 |
閲覧する |