特定保健指導とは?
特定健康診査(特定健診)の結果から、メタボリックシンドロームのリスク段階に応じて情報提供レベル・動機づけ支援レベル・積極的支援レベルに分けられ、それぞれのレベルに合わせて生活習慣の改善を目的とした保健指導を行います。 保健指導によって日頃の生活習慣を振り返っていただき、保健師が健康づくりについて6ヶ月間一緒に考えていきます。 ※ご加入の医療保険(国保・健保組合・共済組合・協会けんぽ等)により指定された機関にて受診でき、ご利用には医療保険から発行される利用券が必要です。
あなたの特定保健指導レベルは?

【当院での特定保健指導の効果】

【当院の特定保健指導プログラム】
